料理・飲み物と水

飲み物と水

お茶屋コーヒーはもちろん、お酒づくりも水がポイント。
いつもの一杯がもっとおいしく&楽しくなる、
水と飲み物のトリビアをご紹介します。



日本茶は、が決め手

飲み物と水


もっとも日本らしい飲みもの緑茶。そして、水の違いが一番はっきりと感じられる飲み物でもあります。
まず水の種類で見てみると、日本の気候風土が育んだ食文化だけに、緑茶には軟水が適しています。その理由は、硬水だと含まれるミネラル分の影響で、緑茶のうまみが引き出されにくくなるからです。市販のミネラルウォーターでお茶をいれている方は、硬水か軟水かラベル表示をよく確かめてから購入されることをおすすめします。
また、いくら軟水だからといっても水道水をそのまま利用したのでは、せっかくのお茶の風味がそこなわれてしまうこともあります。塩素はお茶のうまみ成分に、鉄分はタンニンに影響するそうです。「引っ越したらお茶の味が変わった」、「最近、お茶がまずくなった」という方、それは水のせいかも知れませんよ。
ちなみに、日本と同じ軟水の国イギリス育ちの紅茶も軟水がおすすめです。



ハーブティーは、やさしい

飲み物と水


日本茶ほどではありませんが、おだやかでやさしい香りが特徴のハーブティーも軟水が適した飲み物です。
気持ちをリラックスさせるハーブや体を温めてくれるハーブやなど、ハーブティーにはさまざまな働きをする成分がふくまれています。ところが、水のミネラル分が多いと、水の成分とハーブの成分が作用しあう可能性があるからです。もちろんハーブのデリケートな風味もそこなわれかねません。やさしいハーブは、やさしい水でお楽しみください。
※ハーブのなかには、妊娠中や赤ちゃんは飲んではいけない種類もあります。分からない場合は、医師や看護師、助産師に相談してください。


コーヒーの風味は、のミネラル次第

飲み物と水


水に敏感なお茶類に比べて、豆そのもの風味がしっかりとしたコーヒーは水の種類にタフな飲み物です。世界中どこにいっても、ほぼ同じ味で飲めるのもそのおかげです。
とはいえ、水の影響を受けないわけではありません。ミネラルとの関係では、カルシウムには苦さおさえる働きが、マグネシウムには苦さやしぶさを感じやすくする働きがあるそうです。
豆本来の味を楽しみたいときは軟水、苦みをやわらげたいときはカルシウムの多い水を選ぶなど水を使い分けてもいいですね。

更新:2013年08月05日

クリクラ伏見
ASA伏見
オーナーへメッセージ